JC's Magazine

人生にちょこっと役立つステキな雑誌ブログ。      

お家で作れるなんの変哲もないハンバーグ【超簡単&楽】

                                         

 

こんにちは、30年以上イタリア料理のシェフをしていたJ.C.です。

 

今回は老若男女が大好きな「ハンバーグ」のご紹介です。

 

誰でもが簡単に作れるようにこったことはしないで、家庭で揃うモノでシンプルに仕上げてみました。

 

最高に美味しくて、時間もさしてかからないので是非お試しください。

 

一度さらっと動画を見ていただくとレシピや作る手順が文章からも頭に入りやすいと思いますのでよろしくお願いします。

 


普通のハンバーグ。

 

 

材料

 

【パテ】2~3人前

合挽き   200~250g

玉ねぎ   1/4ヶ

たまご   1ヶ

パン粉   大さじ4~5

牛乳    大さじ3~4

ケチャップ 大さじ2

塩     小さじ1/2

黒こしょう 少々

ナツメグ  少々

 

【付け合わせ】1人前

じゃがいも 1/2ヶ(茹でてある)

エリンギ  1/2ヶ

オクラ   2本

 

【ソース】1人前

ケチャップ 大さじ4~5

中濃ソース 大さじ3~4

白ワイン  大さじ3

バター   1片

 

 

まず挽肉以外

 

ボウルにたまご、パン粉、牛乳、ケチャップ、白ワイン、塩、Bペッパー、ナツメグを入れてよく混ぜる。

 

 

挽肉

 

今回は合挽きを使っています。

 

好みで牛挽肉でも大丈夫です。

 

上で混ぜたものに挽肉を加え、粘り気がでるくらいしっかり混ぜます。

 

ラップをして冷蔵庫で15~20分休ませると味が落ちつくのでベストです。

 

 

型を整える

 

今回の量ですと二等分〜三等分に好みで分けられると思います。

 

自分が食べられる大きさに分けてください。

 

分けたら手で上下させながら空気を抜いて型を整えます。

 

手に少しオリーブ油を塗って作業するとくっつきにくいです。

 

 

付け合わせ

 

フライパンにオリーブ油適量を温め、あらかじめ茹でておいたじゃがいもをお好みの大きさに切りソテーする。

 

じゃがいもに軽く焼き色がついてきたらオクラ、エリンギ も投入する。

 

軽く塩、Bペッパーをして、こんがりソテーできたら別皿に取り出しておきます。

 

 

ハンバーグを焼く

 

付け合わせを焼いたフライパンに少しオリーブ油を足します。

 

もし汚れていたらキッチンペーパーで軽く拭いてください。

 

型を整えたハンバーグをフライパンに入れてこんがりと焼き色をつけます。

 

焼き色がついたら裏返し蓋をして、弱火で火を通します。

 

焼き上がったら別皿に取り出しておきます。

 

 

ソースを作る

 

同じフライパンにケチャップ、中濃ソース、白ワインを入れて温め、バターで仕上げます。

 

 

盛り付ける

 

 

お皿に付け合わせを盛り付ける。

 

ハンバーグをのせソースをかけて完成です。

 

もしあれば彩でパセリなどで飾ればお家ごはんが少しお洒落になります。

 

アツアツを召し上がってください。

 

 

          f:id:jctaro:20200214140914j:plain

 

 

最後のまとめ

 

今回は量が少ないので玉ねぎは生を使いました。

もし多めに作って冷凍したり、作ってから焼くまで時間があったりする場合はソテーした玉ねぎを使ってください。

 

そうすると玉ねぎから水分が出ません。

 

冷凍する場合は火を通して冷凍しておくと、さっとおかずにできて便利です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おわり。