こんにちはJ.C.です。
自分でもずーっと昔から不思議だったのですが、なんでこんなに疲れるの?
なんで疲れがとれないんだろう?
健康診断で悪いところはなく、すべて健康体なのになぜ!?
こんな風に感じてる HSP の人は多いのではないでしょうか?
また HSP という言葉、存在自体を知ったのも最近と言う人も多いのでは?
私もこの HSP という「持って生まれた気質」を知ってから過去の疑問のほぼすべてが解明されました。
HSP を簡単に理解するためにはこちらをご覧ください。
HSP の人が疲れやすい原因は私の経験からお話すれば、脳疲労、頭が疲れてしまうことの割合が多い気がします。
今回はそのへんのことを私の経験をもとにほりさげてみたいと思います。
深掘り&分析魔
世間のほとんどの人は見たまんま、聞いたまんまで色々なことを判断してますが、HSPの人はずいぶんと深く掘り下げて、分析しています。
私自身、すごくそれをしていると感じます。
なんでこんなに追求して、深く掘り下げて、分析してるんだろう私は?とよく思います。
それも一事が万事すべてのことをこんな風に捉えてたらそりゃ〜頭も疲れるよなーと最近気づきました。
HSP の人の気質は変わらないし、病気ではないので治療もできません。
なので私のやってる簡単な対処法は、深く考えてしまう脳に命令を出すことです。
STOP!! やめろ!と声に出して脳へ命令をします。
声を出せない環境や状況では、車のエンジンをとめるイメージをして、同じような感覚で脳のスイッチをオフにします。
これをするとだいぶ楽になります。
目に見えないものに疲れてしまう
私の今までの経験で感じることは、HSP の人が受けるストレスは非HSP の人の何倍にもなると言うことです。
満員電車や混み合ってる居酒屋とかではもちろん誰でも多かれ少なかれストレスは感じると思います。
HSP の厄介なところは、混んでいなくても、他人の気、機嫌、気持ち、波動、波長、オーラ、etc. を敏感に感じとってしまうことです。
これに対しての私の簡単な対処法は、ドラゴンボールの悟空の元気玉のようなモノの中に入るイメージをします。
そしてその中に入ると、波長だろうが、電磁波だろうが、なんだろうが一切通さないと思うようにします。
なかなかの効き目があるのでオススメです。
先読みすることが多い
友だちや知り合い、他人と話してて、相手の返答を聞く前から勝手にネガティブな返答を想像してしまいます。
電話やメールをする前から散々悩みます。
忙しいかな〜?迷惑かな?断られたらどうしよう?etc.
連絡する前にだいぶ疲れてしまいます。(笑)
そして、本当に断られると、なんだかわからない罪悪感でクタクタになります。
先読みの対処法としてやってることは、とにかく相手の言葉をまず聞く。
そして、相手の返答や言うことがどうであろうと、自分の知ったこっちゃないさ的な無責任キャラに変身します。
これをすると気疲れすることの多い HSP はだいぶ楽になります。
最後のまとめ
HSP と一言にいっても、皆んながまったく同じなわけではないと思います。
今回は私が経験して感じた部分をお話させていただきました。
人口の20%の人が HSP と言われていますが、これは多いのか?少ないのか?
世の中はほとんどのことが多数決で決まっています。
そう考えると80%の非HSP の人たちを主体で世間は回ってると言っても過言ではないかも知れません。
HSP の人はすべてのことを他の80%の人たちに合わせてしまうと、間違いなく疲れ果ててしまうし、具合が悪くなります。
自分がまず楽しく、健康に過ごせる毎日の生活を確立するようにしてください。
HSP は持って生まれた気質なので変えることはできません。
病気ではないので治すこともできません。
HSP の人は自分の気質、性格をすごくよくわかってるはずです。
上記で述べたような対処方を自分でも遊び感覚で色々試してみるといいと思います。
変わらないんだからしょうがないじゃん!ってくらいの開き直りと遊び心が必要です。
深刻に受け止めないで、自分が世の中に合わせるんじゃなくて、世の中が自分に合わせろ!!くらいの気持ちで生きましょう。
今回はこれくらいにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おわり。