JC's Magazine

人生にちょこっと役立つステキな雑誌ブログ。      

【パスタを家庭で美味しく仕上げるコツ】を教えます。

          

 

こんにちはJ.C.です、イタリア料理のシェフです。

 

今回はニンニクをたっぷりめでツナのパスタを作ります。

 

超簡単ですが、間違いなく美味しいので是非食べてみてください。

 

まずは動画でさくっと作り方を見てから下のレシピに進むとわかりやすいと思います。

 


ツナとニンニクのマッチングが最高のパスタ。

 

 

 

今回使う材料(一人前)

 

玉ねぎ(スライス): 1/4ヶ

ピーマン(スライス): 1/2ヶ

エリンギ (スライス): 小1ヶ

ニンニク(スライス): 1片

ツナ缶(ノンオイル): 1缶

 

EVオリーヴ油: 適量

塩・こしょう: 少々

粉チーズ: 好きなだけ

 

使う材料はこれだけです。

 

 

作り方

 

・ナベに湯を沸かします。(塩を入れてください)

 

・湯が沸いたらパスタを投入。(今回は3分)

 

・フライパンにオリーヴ油大さじ2~3を入れてニンニクを投入。

 

・弱〜中火でニンニクが色づいてきたら玉ねぎ、ピーマン、エリンギ を投入。

 

・やさいが炒まってきたらツナ缶を汁ごと投入してパスタの茹で汁大さじ2を足してパスタの茹で上がりを待つ。

 

・パスタが茹で上がったらフライパンに投入して絡めて、塩、こしょうで味を整える。

 

・お皿に盛って軽くオリーヴ油を回しかけ、粉チーズをふりかけ出来上がり。

 

 

       

             f:id:jctaro:20191204182853j:plain

 

 

 

今回のおさらい

 

パスタを美味しく仕上げるためには、ゆでるお湯になるべく塩を入れた方がいいです。

 

基本的に水の1%の量の塩ですが、計るのめんどくさいので、なめてみて海水ぐらいの塩加減でOKです。

 

ニンニクは焦がさないように弱〜中火で色づける。

 

パスタはそんなにアルデンテにこだわらなくても大丈夫。

 

ツナはヘルシーなノンオイルを使いましたが、もちろん油漬けでもOKです。

 

ツナ缶は多少塩分があるので、塩、こしょうで味を整えるときに塩の量に注意してください。

 

ツナ缶の汁は一緒に使ってOK。

 

最後にパスタの茹で汁も大さじ2ほど使うとよりいっそう良い仕上がりになります。

 

お皿に盛ったら軽くオリーヴ油を回しかけ、粉チーズをふって出来上がり。

 

ロールパン、マフィン、フォカッチャなどと一緒にいただくとGoodです。(写真はフォカッチャ)

 

 

               f:id:jctaro:20191204182638j:plain

 

 

 

補足

 

今回の分量は一人前なので、二人前は倍、三人前は三倍と増やしてください。

 

一度に作る量は二人前までがベストです。

 

四人前を作る時は二人前を二回作るのがベストです。

 

材料を切って、湯を沸かす作業を入れても10分かからずに出来てしまいますし、後片付けも楽です。

 

是非一度トライしてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おわり。