こんにちは、2才の子を1人で育て、2019年に無事成人させたシングルファザーのJ.C.です。
好きになってしまった人がたまたまシングルファザー だった...
そんなことって結構多いのではないでしょうか?
今回はそんなときの注意点をいくつかお話したいと思います。
先に結論を言ってしまうと、シングルファザー を彼氏にするのはやめた方がいいです。
大変なことが多すぎる!
それでもお付き合いをしたいと言う方のみこれより先をお読みください。
仕事に子育て
シングルファザー は当然ながら仕事と子育てをこなしているのでものすごく忙しいです。
この忙しさの度合いはお子さんの年齢によって変わってきます。
お子さんが小さいほど忙しいです。
なので普段からプライベートな時間を作るのが非常に大変です。
そんな部分を理解して、自分を優先してほしいと言う気持ちをある程度抑えないとお付き合いは上手くいきません。
踏みこまない方がいい
世の中の父子家庭は母子家庭よりもはるかに少ないです。
夫婦が離婚をすると、たいていの場合子どもは母親のもとへいきます。
子どもが小さければ小さいほどその確率は高いです。
ではなぜ男が1人で子どもを育ててるのか?
奥さんとの死別は仕方ないとして、たいていの場合は奥さんが浮気をしたとか、子育てを放棄して出ていってしまったとか、あまり他人には言いたくないことが原因の場合が多いです。
なので離婚の話や元妻のことをあまり突っこんで聞かない方がいいと思います。
距離感が大事
相手のお子さんとはある程度の距離をとった方がいいでしょう。
お子さんがすでに中学生や高校生くらいならある程度のことは理解してくれると思います。
しかし小さい場合には距離をおいて、お父さんのお友だちくらいの感覚で接するといいのではないでしょうか。
絶対に母親面はしない方がいいと思います。お子さんが無意識に母親を求めてしまうと可愛そうです。
なのでデートにお子さんは同伴せずに、2人で楽しんでください。その方がみんなが気疲れしないで済みます。
2人でデートをするためには色々な人の協力が必要なので、普段からきちんと話あっておきましょう。
まとめ
世の中にはたくさんの男性がいます。その中からわざわざシングルファザーを彼氏にする必要はないと私は思います。
しかし、人を好きになるのに理由はいらないし、好きになってしまったのであれば素敵な恋愛をしてほしいです。
そのためには上記で述べたことにお二人が気をつけて、普段からコミュニケーションをとる努力がすごく大切になります。
一にも二にもコミュニケーションです。
おさらい
・仕事と子育てで忙しい彼に対して自分を優先して、お姫様扱いを望んでも無理。
・離婚で傷ついてることが多いので、突っ込んだ話はさけた方が無難。
・子どもに対してはある程度の距離をとった方がいい。デートは2人で。
・間違っても母親面をしたり、母親まがいのことを言ってはいけない。
・とにかくコミュニケーションがすべて。
そしてもしお二人の間で「結婚」という言葉が出たのならば、その言葉はいったん棚の上にあげておくことをすすめます。
お子さんが成人をして、独り立ちができるようになるまでは上げておきましょう。
今回は大事なことを最低限にまとめました。
お二人の相性が良くて、上記で述べたことなどに気をつけて、2人で努力をすればきっと良いお付き合いはできるはずです。
何度もしつこく言いますが、普通の恋人同士よりも多くのコミュニケーションを心がけてください。
本当にそれにつきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おわり。