こんにちは、J.C.です。
幸せってなんでしょうね? まぁ、幸せは人それぞれの価値観で違うのでしょうけど、なんとなく、生きてると幸せと不幸の定義みたいなのがある感じしません?
究極なことを言えば、「私は幸せだよ」と思えば、誰がなんと言おうと幸せなんですから。
ここでは一般的に幸せと言われてる、統計的なことについて話してみたいと思います。
記事後半では幸せになるためのクセについて話してみたいと思います。
幸せな人と不幸な人の特徴を徹底比較
幸せな人たちの特徴
まず僕が真っ先に感じるのは、みなさん人間関係が幅広いですよね。これは決して人付き合いが器用って意味ではなく、色々なタイプの友人、知人がいます。
自己投資にお金を使う人が多いです。使えるお金ってのは個人差があるでしょうから、小さなことから大きな事まで様々。
清潔感を出すために見た目にお金をかける人もいれば、何かを学ぶために、知識を得るためにお金を使う人もいます。
自分が幸せを感じ、頑張れる事に投資するのは素晴らしいことだと思います。
好奇心が旺盛でチャレンジ精神がすごいですね。判断基準としてまずなんでもやってみるって考え方をしている。
人の話を聞いて即行動に移す才能がある。そして人の良い部分を真似することの天才です。
これもすごいな〜と思うけど、偏見が少ないです。ホント尊敬します。
だからこそ色々なタイプの友人、知人がいるのでしょうけど。僕が一番真似したい部分ですね。
あとは夢や目標がはっきりしてます。そして夢や目標が大きい、小さいではなく、そこへ到達しようとする意志やバイタリティーがすごい。
そしてすごく大事なことだと思うのは皆さん朝型で健康に気を配り、体を大事にしている。今や24時間眠らない大都会ではなかなか難しいことです。
これら全部が当てはまらなくても、いくつかこういう特徴のある人は楽しく、幸せに生きてるんじゃないでしょうか?
またこういう特徴のある人と一緒にいると、自分も似てきたりします。すごく良いことだと思います。
不幸な人たちの特徴
何かあったとき、いざというときに頼れる友人、知人が少ない。なんとなく幸せな人たちの真逆って感じですよねこの特徴。
他人の意見や行動に流されやすい。
頑固な人が幸せってわけではないけど、簡単に人の意見で流されない程度の芯はあった方がいいと思います。じゃないと自分の考えってのがなくなってしまう。
目先の利益ばかり追いかけてしまい、与えることより、もらうことばかりを考えていることが多い。
なんとなく受身で被害妄想的な感じがする。嫌なことはいつも先延ばしにしてしまい、目標をたてるのが苦手。
気がつくといつもグチをこぼしてる。「でも」、「だって」、「どうせ」が口癖。
ネガティブな言葉とお友だち。(笑)
表と裏の存在
幸せな人の特徴、不幸な人の特徴、読んで見るとなんだか真逆のことが多いですよね?
人間だから当然だと思う。
ポジティブな部分があればネガティブな部分もあります。割合の問題じゃないかな?
きっと幸せな人たちはポジティブが85%でネガティブが15%みたいな感じなんでしょうね。そういう風に生まれたのではなく、簡単に言えばそういう風にしてるってこと。
世の中に存在するものには必ず「表」と「裏」があります。絶対にある。机にも、布団にも、携帯にも、シャツにも、コップにも、月にも、お皿にも、etc.
表だけ、もしくは裏だけでは存在できません。
10円玉の表を削ってなくそうとしても、削っても、削っても表の部分は存在します。
どんどん削ればやがて10円玉自体がなくなってしまいます。表が消えれば、絶対に裏もなくなります。
人間も同じです。100%ポジティブ、0%ネガティブってのはありえません。また0%ポジティブ、100%ネガティブってのもありえない。
明暗、強弱、善悪、etc. 全てのことが表裏一体で存在します。
どちらか片方だけにするのは無理なので、幸せな割合で生きていくように心がけるのが大事なのでは。
どうせ生きるなら幸せに生きたいですもんね。ではどうしたら幸せな人たちのような割合にできるのか?
勝手にポジ85%対ネガ15%と決めつけてしまってますが、(笑) その85対15に保つ秘訣は?
僕が思うには結局これクセなんですよ。ポジティブに考える、ポジティブに行動するクセを作るしかない。ネガティブに考えないクセを作る。
実践してみましょう、幸せを感じるための癖。
まずグチを言わないと決めます。そして誓います。
言いそうになったらこの誓いを思い出して言うのをやめる。 まずこれを2週間やってみてください。2週間きついですよ〜(笑)
たかがグチを言わないのがこんなにきついのか!!?と思うはずです。
もしそう思ったのなら今まであなたがどれだけグチを言っていたかの証です。(笑)
不思議と2週間すぎると意識しなくてもグチを言わなくなります。
グチを言わないことがクセになってきたってことですね。
そしてもう1つクセにすると良いのがネガティブな言葉をポジティブな言葉に変えるってこと。
このへんもグチ同様、あまり自分で意識したことないですよね?
例えば「あ〜疲れたな〜」という言葉を「あ〜頑張ったなー」にするんです。
「うまくいかなかった」とか「失敗しちゃった」ではなく「次は完璧にできるヒントを得たぜ」にするの。(笑)
こんな感じに、何かにつけて自分に都合よく考えてください、ゲーム感覚で。
これもしばらくやってるとクセになります。クセになってしまえばこっちのもの。
そして最後がいちばん大事なことです。幸せな人を友人、知人にしてください。どんどん増やしてください。グチを言わない、ポジティブな言葉に変える、を心がけてると、幸せな人とたくさん知り合います。
お金もかからないし、時間もいらない、自分の心がけひとつでできるので、是非ゲーム感覚で楽しみながらクセにしちゃってください。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
おわり。