こんにちは、J.C.です。
人生は予定通りにいけば良いけど、そんな人はまず希でしょう!?
中高年の人たちも、ネットで稼ぐことをおすすめします。安心した老後の生活のためにやることは、ネットの勉強、スキルを学ぶだけです。
中高年がTwitter, Instagram, Facebook, Youtube, etc. をやってもいいんです。
僕みたいにブログを書いてもいいんですよ。
不安だらけの老後
政治家が公表してるデータは偏った一部の数字ばかり。
そもそも20歳から60歳までちゃんとした会社に勤められて、きちんと厚生年金を払ってきた人ってどれくらいいるの?
それがちゃんとできたとしても、もらえる額って15万円ほどと言われていますよね...
ちゃんとできてても老後を生きていくには不十分な額でしょう?
国民年金の方々は厚生年金よりはるかに少ない額になる。
今や退職金なんてものを当てにできる人もごく一部の人たちだけでしょう?
自分のまわりにお金持ちはいますか?
どんなことでも平均的なデータしか公表されないけど、現実の世界でおきてることはそれとはかなり違うんじゃないかな....
困ってる人の方が多いでしょ、日本って。それは若い人も、中高年も。
働いても働いても貧乏だよね? まさに「Working Poor」。
そしてそれにみんな慣れてきて、麻痺してきてるような....
もはや先進国ではない日本
北欧の国のように税金が高くても、生活の心配、老後の心配がないのなら、人は納得すると思う。
日本はやたらと税金が高いわりには、幸せに暮らせる国ではないような気がする。
これからは国をあてにせずに、老後は自分でなんとかするしかないと思います。
個人がスキルを磨く
考えようによっては今はいくらでも独学で勉強できる。ほとんどの情報もただで手に入りますよね。
体力的にきつくなる中高年のとき、自宅で仕事をするなんてことも可能。
そう考えるとパソコンとスマホの操作は覚えておいて損はないと思います。
若い人たちが仕事にしてることを、中高年の人たちがやってもいいし、できると思う。
中高年の Youtuber がもっといてもいいし、Instagrammerの数がもっと増えてもいいと思う。
Programmer, Webwriter, Blogger にだってどんどん挑戦して欲しい。
もっともっと、中高年の Influencer が出てきたら世の中の仕事、稼ぎ方が変わります。
ぼく自身もまったく何もわからないところからこうやってブログを書いてみたり、
Twitter, Instagram, Facebook をやっています。(今でもよくはわからないけど!笑)
昨日よりは今日、今日よりは明日って感じで、少しづつでも必ず進歩はします。
だからとりあえずはじめて見ると楽しいと思いますよ。
近々 Youtube もはじめたいと思っています👍
注意することは
一番こまるのは中高年のネット成功者があまりいないって現実。
そのため、右も左もわからない中高年の人を騙そうとする悪徳業者が存在するのも事実。
被害に合わないためには、時間をかけて信頼できるサイトや人を探すこと。そして信頼できる人からアドバイスをもらいましょう。
もちろん簡単ではない
わからないことだらけで、イライラしてやめたくなったり、パソコンを壊したくなることも多々ありますよ。(笑) でも続けてると段々わかってきて楽しくなります。
とりあえず何か興味のあることをはじめてみることをオススメします。
僕は一番最初にTwitterをはじめました。登録の仕方も簡単だし、某名でOKだし、スマホからチャチャっとできます。
楽しいですよ。
Twitterでなれたら、他のことも焦らずにゆっくり、できる範囲で学んでいけば良いと思います。
そしてそれらのスキルが老後を少しでも楽にしてくれる収入源になったら最高でしょう?
ただ努力は必要ですよ。(念を押す)
考えているだけでは前へ進めないので、とりあえず行動してみましょう。
必ず何かが変わります。
まとめ
これからの時代、国や会社を当てにしないで頑張るのに必要なスキル。
- Web ライティング スキル
- Web マーケティング スキル
- SNS を使いこなすスキル
- プログラミング
このへんがポイントだと思います。
もちろん全部を完璧にできる必要はないです。
少しづつかじってるだけでもいいと思うし、どれか一つができればそれなりの仕事をフリーランスでできると思います。
Twitter, Facebook, Instagram, Youtube, Blog, etc. などを遊びでやってるだけでも段々と必要なスキルのことがわかってくるはずです。
今回はこれくらいにしておきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おわり。