こんにちは、J.C.です。
恋人がいないと不幸ですか? 友達がいないと寂しいですか?
1人の休日はつまらないですか?
孤独は不幸せ?
そんなことないんですよ〜!
不幸と孤独はなんの関係もないんです。⇦ キッパリ
よ〜く考えてみて
人間は1人で生まれてきて、1人で死んでいくわけでしょう?
そう考えると基本は1人なんですよ。
他人を当てにせずに、1人でなんでもこなさないとダメなわけさ。
それを確認しながら、楽しく生きるための考え方を簡単に説明します。
他力本願は間違いなくダメ
俺の人生、私の人生、恋人がいないからつまらない。
「恋人がいれば毎日が楽しいに決まってる。」⇦ ❌
この考え方は非常に危険。この考え方をしてる人はすでにかなりヤバイよ!?
⭕️ ⇨「1人でも十分楽しいけど、恋人がいたらもうちょい楽しいかも。」
この考えができる人は幸せです。
まずは1人の覚悟を決めよう
1人での食事、1人での映画、1人でのドライブ、etc.
1人の時間を楽しんでください。最初は無理にでも楽しんでください。
どんどん1人で行動して、1人に慣れてください。
これができると、人生が大きく変わってきます。
期待をなくすと全て良くなる
1人に慣れて、1人で人生をエンジョイできるようになると、一気に楽しくなります。
なぜ楽しくなるかと言うと、余裕がでるからです。なんでも1人でやるのが当たり前になると、他力本願をしなくなる。
他力本願をしないと、他人に過剰な期待をしなくなります。
1人でお酒を飲んでも十分に楽しいけど、気の合う友だちと飲むとほんの少しだけ楽しさが増す。
1人で映画を観ても十分楽しいけど、恋人と観ると楽しさがもう少しだけ多くなる。
こういう感覚になってきます。
この感覚をつかめ
そういう事が理解できると、不思議と人間関係はとても良くなり、友人も知人も増えます。
恋人もでき、恋人との関係もとても良いものになります。
人間は相手に過剰な期待をすることで、自ら人間関係を悪くしてしまいます。
そこがわからないと、人との関係は築けません。
なんで俺は、私はいつも1人なの?
なんでこんなに寂しい思いばかりするの?
どうして誰も構ってくれないの?
どうして誰も心配してくれないの?
こういう負のスパイラルに陥ってしまいます。
そうならないためにも、「人生は1人が基本」の意味をきちんと理解して生きることをおすすめします。
最後のまとめ
人はひとりで生まれてくる。ひとりで死んでいく。
ひとりが基本(標準)で考えられないと、人生はつまらなくなる。
他力本願と過剰な期待は人間関係を悪くして、負のスパイラルに陥り孤独を生み出す。
ひとりでも楽しく生きる覚悟があると、他人に過剰な期待をしなくなり、余裕と優しさが出てくるので、人間関係が良くなる。
人間関係が良くなると、不必要な孤独から抜け出せる。
こういう考え方が備わると、親友との関係が崩れても、恋人と別れても、そんなに孤独を感じることはなくなる。
110点の楽しさが100点(標準)の楽しさになるだけ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おわり。