こんにちはJ.C.です。
健康でいるためには腹八分目にバランス良く栄養をとり、運動して、良く寝る。
食べて、良く寝るのは得意だけど、運動ってのがちょっと曲者って思ってる人は多いでしょう!?(笑)
特に、寒くなってくると嫌ですよね、ウォーキングとかジョギング。
ジムに行くまでが寒いしね。
冬の寒いシーズンは私がおすすめのちょっとしたルーティンで乗りきりましょう。
かかと上げ運動
この状態を通勤中の電車、料理中のキッチン、バスを待ってる間、etc. などに10分ほどやってください。
10分できないときは何分でもOKです。(10分がきつい人は短めでOK)
なんとなく思い出したときに足りない分をやる感じで大丈夫。
1日にできれば10分✖️3セットが理想的です。
ふくらはぎは第二の心臓なんて呼ばれたりもするので、鍛えておくと、上から下へ流れた血液が、下から上へ戻るときに良いポンプの役割をはたしてくれます。
お風呂に入る
入浴は有酸素運動に似た効果があります。
入浴って実は結構体力つかうんですよね。
お風呂入ると結構疲れるもん。
ささっと体を流したら、湯船に10分つかります。(40~41度)
そしたら湯船から出て体と頭を洗ったりして、また湯船に10分つかります。
これだけです。これだけでかなりの運動効果です。
できれば時間をはかって、きちんと肩までつかってください。(熱湯厳禁)
ストレッチをする
お風呂から上がったらストレッチが最高です。
体も温まっているので、痛める心配はないと思います。
いつも同じストレッチでは飽きてしまうので、本やYoutubeなどを参考にして、毎回違う感じで楽しみながら10分ほどやってみてください。
体も温まり、ほぐれているのでかなり柔らかくなってますが、くれぐれも調子にのってグイグイ反動をつけてやらないでくださいね。
メディテーション
運動ではないのですが、最後に瞑想で締めくくりましょう。
寝るときでOKです。
布団に入ったら楽な姿勢で横になり、ゆっくり、大きく鼻から息を吸って、ゆっくり口から吐く。
姿勢は好きな姿勢で大丈夫です。
呼吸に意識を集中させて、5分間繰り返してください。
それだけです。
無になるとか、スピリチャルなことは何もありません。
多分、5分経たないうちに寝てしまう人も結構いると思います。
寝てしまっても全然問題ないです。
最後のまとめ
- 通勤や家事をしてるときにかかと上げ運動をする。(10分✖️3)
- お風呂にゆっくり肩までつかる。(10分✖️2)
- お風呂あがりにストレッチをする。(10分)
- 寝る前に布団に入ったら瞑想をする。(5分)
どうですか? そんなにハードル高くないでしょう?
必ず毎日やらなくても大丈夫です。
必ず全部やらなくてもOKです。
また暖かい春がやってくるまで、このルーティンで健康を維持しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。