こんにちはJ.C.です。
私は日本生まれのハーフで日本語と英語のバイリンガルです。
私が長年学んできた英語はアメリカ英語なんです。最近ふとしたきっかけから日本人にはイギリス英語の方があってると気がついてしまいました。
日本生まれで日本育ちの私は、見た目は外国人ですが自分では日本人だと思っています。
なので日本人がどういう風に、英語のどんな部分が苦手なのかがすごくわかります。
そんな観点から今回はイギリス英語がなぜ日本人にあっているかをお話させていただきます。
一つひとつの単語をはっきり発音
アメリカ英語がわりとモゴモゴ発音してる感じがするのに比べて、イギリス英語はひとつの音をはっきりと発音してます。
そしてスペルの通り、カタカナに近い感じで発音します。
Tomato → トマート
Body → ボディー
日本語も一つひとつの音をはっきりと発音します。
猫 → ネ・コ
素敵 → ス・テ・キ
ここまでの説明を読んだだけでも日本人に向いてると思いませんか?
日本人が不得意な発音
アメリカ英語を勉強していると様々な発音のカベにぶつかります。
火曜日 → Tuesday のT の発音、難しいですよね〜!カタカナでは表せないです。
Tゥ-スデイと書くのが精一杯のあがきです!笑
でもイギリス英語だと『チュースデイ』でいいんです。カタカナ発音なんですよ〜。
もちろん1~10まですべてが日本語と同じではないですが、非常に似ています。
口を大きく動かし、はっきりと音を発音する。
とてもわかりやすいです。
字で伝えるのは限界がありますので動画で発音を確認してみてください。
まとめ
私自身はアメリカ英語を長年学んできましたので、途中からイギリス英語へ切り替えるのはかなり努力と労力が必要になります。
なのでこれから英語をはじめようと思っている方や、英語初心者の方には、イギリス英語を学ぶことをおすすめいたします。
その方が明らかに覚えやすいはずです。
このほかにも日本人の観点で、色々な方向から英語についてお話させていただいてる動画をアップしていますのでよかったらチェックしてみてください。
思うようにすすまない英語の独学勉強をレベルアップするヒントになると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
See you soon, bye.