こんにちは、J.C.です。
日本生まれ、日本育ちのハーフ(混血)です。
英語をこれから勉強しようと思ってる方や、すでに独学で勉強をスタートしてる方に、理解していると楽しく続けられるコツをお話したいと思います。
私はハーフでバイリンガルですが、日本生まれ、日本育ちなので日本人です。
最初に覚えた言語は日本語です。
英語はその後に覚えたので、英語を勉強している大勢の日本の方々とまったく同じ条件で英語を学びました。
なので日本人視点でぶつかるカベ、挫折しそうになる瞬間、どうしても難しいこと、etc. がとてもわかります。
そういうことを回避して、続けるために必要なコツを伝えていければ幸いです。
ネイティブスピーカーにはなれない
どんなに勉強して、英語がペラペラのレベルになったとしても、英語のネイティブスピーカーには絶対になれません。
これを理解していると英語を勉強するときに非常に気持ちが楽になって、楽しく継続することができるようになります。
逆を想像してみるとわかりやすいです。
外国から日本に来て、日本で暮らしてる方々。
日本語が我々と変わらないレベルで話せてる方は多いと思います。
有名人で例えると、モーリー・ロバートソンさん、デイブ・スペクターさん、厚切りジェイソンさん、パトリック・ハーランさん、etc. 皆さん完璧な日本語ではないですか?
ただ我々、母国語が日本語の国民と比べると、微妙に違いますよね!?
外国人のレベルにしたら完璧な日本語で、日本で暮らしていて決して困ることのない素晴らしい日本語ですが、我々日本語ネイティブのレベルとは違うってことです。
これを理解している人としていない人とでは、英語を勉強する上で大きな差が出て来ます。
変なプレッシャーが消え去る
きちんと理解できると、目指すところが英語圏のネイティブではなくなるので、自分のペースで楽に学ぶことができます。
結果楽しく学ぶことができるので、プレッシャーを感じながら嫌々勉強しているよりもはるかに上達します。
そうなると余計楽しくなるからもっと勉強するというとても良いスパイラルに入ります。
そうなると習慣化できるので、知らずしらずに継続できている人が多いはず。
もう一つ大事なこと
そして同じくらい大切なことが、「結果が出るのには時間がかかる」と言うことです。
テニスやピアノ、他の習い事同様、上達するにはとてつもない時間が必要。
2~3ヶ月で英語がペラペラになれば、み〜んなペラペラです!笑
ここも意識しておかないとカベにぶつかったときに必ずやめてしまいます。
せめて1~2年のスパンで考えてスタートして下さい。
まとめ
どの言語でもそうですが、その国で生まれ育ったネイティブのようにはなれない。
時間をかけて学ぶ決意ができないと間違いなく離脱する。
この2点が意識できれば、色々とぶち当たるカベも楽しく乗り越えることができます。
結局は続ける人、続けられる人の勝ちなので、とにかく続けましょう。
英語は使っていないとびっくりするくらいすぐに忘れます!笑
私も日々努力をしていきますので、皆さんも一緒に頑張りましょう〜!
よかったら動画をラジオ感覚で聞き流すと頭に入りやすいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おわり。