こんにちは、イタリアンの料理人を35年以上してたJ.C.です。
今回はリーズナブルな鶏モモ正肉を使って、家庭で絶品グルメの味に仕上げていきたいと思います。
使う材料はこれだけです
鶏モモ正肉(ブラジル産):1枚
じゃがいも: 適量
人参: 適量
ブロッコリー: 適量
ニンニク みじん切り:適量
オリーヴ油: 適量
白ワイン(ソース用): 適量
醤油: 適量
バター: 適量
塩、胡椒: 適量
まずは動画を見ていただいてから
料理の手順を読んでいただけたら
スムースにことが運ぶと思います。
料理の手順
鶏肉の表裏面に塩・胡椒をふり、フライパンにオリーヴ油を引き皮目から焼いて行きます。
美味しく焼き上げるポイントは「弱火」で焼いてください。じっくりと時間をかけて皮目に香ばしい焼き色をつけてパリパリにしてください。
焼き色がついたら鶏肉をひっくり返します。ひっくり返したら蓋をして、弱火のまま火を通してください。
鶏肉に火が通ったら、とり出してアルミホイルをかぶせて休ませておいてください。
その同じフライパン(そのまま使います)であらかじめ茹ででおいたじゃがいも、人参、ブロッコリーをソテーします。
軽く焼き色をつけて、塩・胡椒で味をととのえてお皿に取りだしておきます。
鶏肉を好みの大きさに切り分けてお皿に盛ります。ソテーした温野菜で飾ってください。
同じフライパン(そのまま使います)にバターを入れてとかします。(中火)
そこにミジン切りのニンニクを適量入れて軽く炒める。
ニンニクの香りが出てきたら、白ワインを適量ふり入れる。
そこへ休ませておいた鶏肉から出た汁と醤油を加えて混ぜる。
そのソースを鶏肉と温野菜にふりかけて、ハイ出来上がり。
簡単でしょう!?
美味しく仕上げるポイント
鶏肉は安いもので全然もんだいないので、できれば塩とオリーヴ油を少し良いものを使ってください。
鶏肉は焦らずに、弱火でじっくりと皮目をパリパリに焼きます。
じゃがいも、人参、ブロッコリーは大きさにもよりますが、茹で上がる時間が異なりますので、楊枝や竹串などでかたさをチェックしながら茹でてください。
材料は臨機応変に
家庭で作る料理なので、わざわざ全く同じ材料を揃える必要はありません。
冷蔵庫にあるもので作りましょう。
何か早く使ってしまいたいものを優先で使ってください。
豚肉しかなければ、鶏肉の変わりに豚肉でやっても美味しくいただけます。
豚肉は厚切りのモモや肩ロースでもいいし、スライスをさっと焼いて並べて、温野菜で飾っても美味しいです。
もし魚しかなければ、魚で作っても全く問題ないですよ。さすがに干物はやめた方が良いと思いますが。(笑)
温野菜も同じものを買いに行かなくても、余ってる野菜を使ってください。
あまり細かくきっちりやらなくても美味しく仕上がる料理なので、ぜひチャレンジしてくださいね。
料理は決まりごとに縛られない自由な発想で楽しんでください。
料理はカラオケ歌うのと同じ、自分の個性を大切に。
最後まで読んでいただきありがとうございました。